美腸プランナー1級受講者の専用ページ
美腸プランナーの腸いい話♥
最新一覧
-
-
2016/1/18
実践をすればする...
美腸プランナー1級のスクールが1日増えました。美腸プランナー1級の受講者の希望で~!生徒様からいつも多くのご意見を率直にいただけて本当に嬉しいです♪美腸協会出身の美腸プランナーを世の中で活躍される存在に・・・もっともっと求められる存在に・・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーー今回増えて、学んだことは・・・スクールの日時を増やしても、不安はぬぐえないということです。「多くの人のお腹を触れば触るほど、色々な疑問がでてくる」「そうなんです!」「やればやるほど、疑問が出てくる」美腸プランナーの生徒様でも、質問が多い方は、実践されている証拠!!そして、すぐに聞いてくださる方は、お客様のへの結果も早い!!お客様のお腹は、本当にそれぞれ全然違います!!それぞれのお腹の特徴を知って、対応していくのですが、座学で聞いても、実際やってみると分からないことは多い!もちろん、初めて触るお腹のタイプや症状に対しての知識は必要ですが、初めてだと戸惑いは大きいです!やはり、スクールで多くのお腹を触っていただきたいですが・・・学べるお腹のタイプは限られています!!だからこそ、実践を積んでいただき、美腸プランナー1級の合格の時には、自信をもってできるように!そして、美腸プランナー1級を合格したあとでも、フォローや練習会の開催で、より深く勉強していただけるように体制を整えています!毎月1回の勉強会!!技術フォローの時間!!勉強会には、いつも遠方から参加してくれます!うまくいっている方ほど、参加してくれます☆だからこそ、情報収集のためにもご参加ください!生の体験がすごく学べます♪今月は、1月21日 11時~、19時半~午前の部は、特別ゲストがきます!一緒に成果をあげていきましょう! -
2016/1/15
【美腸プランナー1...
他人に腸もみの施術が出来るようになる!約2日間で資格がとれる!開業が出来る!美腸プランナー1級の講座次回 2月21日~22日 10:00~18:30ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回は、初めての2日間の美腸プランナー1級の講座でした♪今回も、遠方から来てくださった方もいて、また新しい美腸プランナーの方が増えて嬉しいです!!感想です♪20代 女性生理・解剖学をしっかり学べ、お客様と想定してカウンセリングやトークが出来て、いろいろな身体の違いを感じることが出来てすごく楽しかったです!腸についてとても勉強になりました!20代 女性こんなにしっかり腸揉みをしてくれるお店はないです!!感動しました!また、自己学ではできない専門的に便秘の種類を学び、理論的な技術を学べて良かったです!40代 女性腸の大切さや難しさを改めて感じ、安易に施術できない恐さを学べました。医療従業者として責任を持って施術したいです。50代 女性小腸について、セロトニンが8~9割作られる事に感動しました!知らなかった事が多かったので、これからの仕事や接客にとても役に立ちます。40代 女性すごく勉強になりました。いろいろな方と意見交換やお話ができて良かったです! -
2016/1/14
お客様に商品をオ...
本日は、富山の化粧品メーカーの森本先生と認定講師の勉強会でした♪6人のスタッフを抱えているサロンのオーナーさん♡いつも会うと、刺激と、学びを頂きます♪今回は、富山で2月から始まる認定講師の勉強会!実は、ここだけの話しですが、2月から富山で美腸プランナー1級の講座が受けられるようになります。北陸の方は、近くで美腸プランナー1級が受けられますね♪また、決まりましたら皆様へ告知させて頂きます♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回のブログ内容は、お客様へコースや商品をオススメするにあたり、大事なことをお伝えさせて頂きます♪〇〇とは何でしょうか?興味です♪なーんだと思われた方も多いかと思いますが・・・実は、目の前のお客様の体より、皆様、自分の商品の販売や次の会話に興味をもっていないでしょうか?施術をしながら・・・「次は何の話をしようかな・・・」「ここでお客様にオススメしないと、先輩に指摘されるな」とかよく分かりますー(゚∀゚)!!ただ・・・矢印が向いている方向が違います!矢印が自分に向いてしまっていることに気づくでしょうか?!それは、実はお客様も気づいているはず・・・「このセラピスト、気持が入っていないな」「売られるなー」と・・・だからこそ、目の前のお客様に全力で興味を持ちましょう♪体の話、健康の話、家族の話、友達の話、最近の失敗談・・・笑自分のことに興味をもってくれている方には、皆様、興味を持ちやすいです♡男性からアプローチが多ければ、「なんか気になるな・・・」という女性の話はよく聞きますよね!それと同じ!彼氏になった気分で興味をもって会話をしていきましょう♪でも、興味がもてないな・・・という方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー話が少し変わりますが・・・私がいつも意識している言葉です。宮本 武蔵の言葉「我 以 外 皆 我 師」出会う人々は、皆、師匠である。子どもでも、大人でも、ご老人でも、自分と違う境遇に生きている人からは常に学びがある。常に学ぶ姿勢で聞いてみましょう!元々私たちは、何も知りませんでした。生まれて様々な方からの教えで、今まで経験、学びを通して成長しております。つい、自分を傲ってしまいがちですが、初心を忘れずに多くの方から学びを得る姿勢で関わっていきたいです。忘れてしまうこともありますが・・・普段、私はそんなことを意識しております(^^)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー話は戻ります!そうです。目の前のお客様から学ぶことが多いんです!!周りは皆、師匠!!多くの方にお会いさせて頂けるこのシゴト年上の方にもお会いできるこの環境お客様に強い興味で、多くのことを学ばせて頂きたいです私は、今日も森本さんから多くのことを学ばせて頂き、本当に感謝!!富山の美腸プランナー1級の発展に私も全力で頑張りたいと思います(^^) -
2016/1/13
腸もみ5回で便秘...
お客様の声です。20代女性5回の施術で、1週間の便秘が改善し、毎日朝にスッキリでるようになったそうです!!ーーーーーーーーーーーーーー便秘だったころーーーーーーーーーーーーーーー私 「改善が早いですが、便秘になったのは最近ですか?」S様 「思い返すと、物心ついた時から便秘でした。1週間出ないのが普通でした・・・高校生の時から便秘で苦労していた思い出があります。」と笑顔で話してくださったS様ですが、今では考えられないくらい、今まで色々なことで悩んでいたそうです。S様 「お腹の調子が悪かったせいか、精神的なトラブルも多く、不調な毎日でした。」「体重も増加したりなど、悪循環が続いていたんです。」ーーーーーーーーーーーーーーーー便秘で悩んでいたこと行なったことーーーーーーーーーーーーーーーー私 「すごく辛かったと思うんですが、何かされていたことはあったんですか?」S様 「そうなんです。本を買ったり、色々調べて、色々試しました」私 「どんなことですか?」S様 「下剤を始め、お茶を飲んだり、食物繊維などを沢山食べたり、良いということはやりました!」「あと、腸もみも本を買ってやりました!よくわからないけど、見ながらやってました・・・笑」私 「色々やっても変わらなかったんですね」S様 「そんな時に、クーポンをみてGENIEを知り、来ました!」「最初は、腸が硬いーと言われて、腸年齢も50代・・・(;^ω^)」私 「えー!!今では信じられない・・・(゚∀゚)」S様 「私も今が信じられないです・・・」ーーーーーーーーーーーーーーーーGENIEに通い始めて行なったことは?ーーーーーーーーーーーーーーーーS様 「特にこれということではなく、日々細かいことを意識しました」「温かいものを飲むようにしたり、姿勢に気をつけたり、食物繊維をとったりなど」私 「毎回お伝えする細かいことを意識してくれたんですねー」S様 「ストレス無く、楽しく出来たことが良かったです。」「毎回来て変化を感じるのが楽しかったです」「スタッフの方とくびれたーと笑ってました♪」私 「ありがとうございます♪」最後にS様が感想を書いてくれました♪とっても嬉しいコメントありがとうございました♪お客様の生の声に励まされます!!便秘で悩んでいる方って意外と多いです。また、知らず知らずの内に便秘になっているケースも・・・困っている方がいたら、早めのケアを勧めてみてください♡美腸で人生が変わる!! -
2016/1/12
お腹が固い?!お...
お腹が固い?もしかしたら、何か病気かも・・・と感じた方。お腹が固いのは、何かの身体のサインかも・・・【注意】通常、お腹がかたいという記載の時には、「硬い」と記します。ただ、お客様でも「お腹が固い」と表現される方が多いため、今回はお腹が固いと表記させて頂きます。前回は、腸が固い理由などをご紹介させて頂きました♪今回は、お腹に関してお伝えしますーーーーーーーーーーーーーーお腹が固いとは?チェック方法ーーーーーーーーーーーーーーお腹が固いとはどの部分でしょうか?お腹(消化管)とは、大きく分けて胃、十二指腸、小腸、大腸があります。お腹が固い部分は、どこですか?以下のように指3本で触ってみましょう!【お腹が固い?!チェック方法】- 横になります。
- 膝を立てて、お腹の筋肉を緩めましょう!
- 指の3本を使ってゆっくり押していきます。
- 約指の第一関節くらい入っても痛くないのがGOOD!
指の第一関節も入らなくて、痛い場合は・・お腹が固い!ーーーーーーーーーーーーーーーお腹が固いとは?部分別の状態と対策ーーーーーーーーーーーーーーー- 肋骨の近く
- おへその周り
- 下腹部
1.肋骨の近くのお腹の固い原因→胃や肝臓の不調が考えられます。- 外食やコンビニの食事は続いていないですか?
- 夜遅くご飯を食べていないですか?
- 油が多い食事に偏っていないですか?
- 疲れが溜まっていないですか?
【対策】消化に良い物を食べましょう!(温野菜や果物がオススメ)夜の食事を軽いものにしましょう!(味噌汁やスープがオススメ)お昼の12時までは、軽い食事で済ませましょう!2.おへその周りのお腹の固い理由→小腸の働き、動きの不調が考えられます。- ストレスが過度にかかっていないですか?
- 休めていますか?
- 食事が不規則になっていないですか?
- 冷たいものばかりやアルコールが多くなっていないですか?
【対策】入浴がオススメです(温まって、リラックス効果のあるもの)腹式呼吸をしながら、お腹のツボ押しをしてみてください。やり方→小腸マッサージお腹の深部を引き締めるようにお腹に力をいれてください。1.下腹部のお腹の固い原因→内臓下垂、便の貯留、骨盤の内の不調が考えられます。- 姿勢が悪くないですか?
- 歩くことや運動をすることが、少なくないですか?
- 水分をとることが少なくないですか?
- 便がすっきり出きってない感じはありませんか?
【対策】お腹を伸ばすようなストレッチをしたり、日頃の姿勢を良くしましょう!大きい歩幅で歩きましょう!水を毎日ちょこちょこ気がついたらコップ1杯程度を飲むようにしましょう!朝、トイレに座る時間を作りましょう!ぜひ、やってみてください♪そして最後に・・・ーーーーーーーーーーーーーーーーこんな時は、病院へーーーーーーーーーーーーーーーーお腹が固いと思って、こんな時は病院へ行かれるのがオススメです。- 硬さがだんだん大きくなってきた
- 押すと痛い(押さなくてもじわじわ痛い)
- 3日以上経過しても全然変わらない
- 固い以外に、不調がある(だるい、血便、熱があるなど)
お腹が固いというのは何かのサイン!それに気がついたということは、身体のサインをキャッチしたということですね☆素晴らしいです(^^)特に、お腹は色々教えてくれる器官。お腹が固いということから、ご自身の身体に目を向けてみてください。読んで下さった皆様の何かのお役に立てると嬉しいです。 -
2016/1/11
【美腸プランナー...
美腸プランナー2級の講座は、自分の腸を見直し、今日から実践できる自分に合った腸ケアを学ぶ講座です♪受講すると・・・・自分のセルフケアが学べます♪・美腸プランナー2級の資格が取得出来ます!・家族のお腹へのケア方法が学べます♪次回は、1月26日(火)11時~17時詳細はこちらです↓ーーーーーーーーーーーーーーーーー1月9日に美腸プランナー2級の講座がありました♪今回の美腸プランナー2級の講座の講師は、日本美腸協会の認定講師市原 香織先生自由が丘にオイルトリートメントのサロンを主宰。セラピスト歴10年以上。そのセラピストをしている時に、身体を酷使しすぎて、アトピーを発症。かなりひどいアトピーで悩み、強い薬を使ってもダメ・・・そんな時に、腸の大切さを聞き、腸に良いことを始め、改善!!自らの力とケアで今はツルツルの肌に!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーー参加者の悩みは、様々だけど・・・実は。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー便秘や、ガスの張り、最近お腹周りが太ってきたオナラが臭い、すっきりでない・・・むくみや冷えも辛い・・・など実は、表面にでている症状は違うけど、お腹の状況は似ていることが多いです。その理由を、まずはわかって頂くことから~(^^)ーーーーーーーーーーーーーーーーーー自分で気付くから、学べるーーーーーーーーーーーーーーーーーー美腸プランナー2級のセミナーは、ワーク型♪自分で気付くことから始まります♡自分の身体を知り、今までの自分を振り返り、気付くころから始まります♪自分で気付くから、行動を変えることができるのです!!自分で気づかないと、何も始まらない。始めたとしても、続かない・・・美腸プランナー2級は、自分の腸の声を聞いて頂く講座です♪そうすると、家族の腸の声も聞けるようになってくるんです♡家族のケアの前に、自分の身体を知ることから始めましょう!受講すると・・・・自分のセルフケアが学べます♪・美腸プランナー2級の資格が取得出来ます!・家族のお腹へのケア方法が学べます♪次回は、1月26日(火)11時~17時詳細はこちらです↓ -
2016/1/10
腸もみで人生が大...
私の特技は、便秘の方や下痢の方のお悩みが痛いほどよく分かること日本美腸協会の代表理事の小野です♪昨日、美腸サロンGENIEのブログでご紹介させて頂きました記事が反響があり、ここでもご紹介させて頂きます☆ーーーーーーーーーーーーーーーーー腸もみで人生が大きく変わったお客様のひどい状況ーーーーーーーーーーーーーーーーー1週間に1度くらいの便秘で、出ないのが当たり前!!
「便はいつ出たのかな・・・」なんて思っていると、お腹が痛くなる兆候が時々襲ってきていました。襲ってこないと下剤を飲む。でも、下剤も通常の量だと足りない。
色々な対策をしていると、急に
「きゃー!お腹が痛くなってきた!トイレに行かないと・・・」
と一気に!!電車に乗るのも不安、出かけるのも不安、仕事もままならない・・・
更に・・・
1度入るとトイレから出られなくなるため、友達との誘いや彼とのお出かけも憂鬱・・・
親にも友達にも多くの人に迷惑をかけていました。・・・
そんな不安や苦しさが続いて、便秘さえ治れば・・・
と思って、色々なものを試しました。
アロエ、センナ茶、デトックスティ、水、りんご、ヨーグルト
ジム、ランニング、呼吸、入浴など
それでも、効果なし。
一時期は良くなるけど、継続しない。
便秘に気づいて、便秘で悩んでその時は早16年。その頃は、便秘は悪化していました。
肌荒れに、顔の吹き出物にニキビ、肌のくすみ、体重の増加、むくみ、冷え、イライラ、生理痛、痔など。
自律神経も乱れ、鬱っぽくなり、常に風邪を引いている状態毎日、便のこと気にしながらの生活。
人生に打ちひしがれていました・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーー腸もみとの出会いーーーーーーーーーーーーーーーーー友人からこんなものがあるよーと勧められた腸もみ。そんな時に、紹介で出会ったのが、腸もみ!「色々なことをやってきた私だし、腸もみなんてやっても、どうせ変わらないだろう」と思ってうけた腸もみ!
確かに1回で腸もみでの劇的な変化はありませんでした。
でも!!!
変わったことがありました!!!!
それは、
自分の腸を知ったこと。
腸年齢が52歳・・・
がっくり・・・
つまり・・・
「これだけをやれば便が出るという状態ではない!」という状況であることを知ったのです。簡単にいうと、
腸の状態が悪くなっているということでした。
今までは、「これ」をやれば便が出る!お腹が変わる!と思っていたのです。
一つに依存して、
自分の身体を見ていないことに気づいたことが大きな発見でした。
・・・腸もみを通して、腸の動きを良くすること。
溜まったものを出すこと
良い物をいれて、腸内環境を整えること
そして、筋肉をつけていくことそれを施術と生活のケアで学んでいきました!
この内容が自分にすごく当てはまるものだったのです。
何より、体質はすぐには改善されないもの。
腸もみを通して、困った時に対応できる方法を5つ以上身につけることが出来たのです!
だからこそ、一喜一憂もしない。
楽しく便秘解消が出来たのです!約3ヵ月で1週間に1回だった便が、2日に1回は毎日出るようになり、
毎日出るようになりました♪
1日2回以上でることもあります!!本当に嘘のよう・・・
朝でる快便に自分の心は朝から快晴!
そして♡
便秘解消をした時には、嬉しい副産物がいっぱい!
・肌荒れの解決
・むくみの解消
・冷えの改善
・太りにくい
・朝から気分がよい・風邪を引きにくい
・いつでも元気にいられる
・身体が楽
・10kgのダイエット・洋服の幅が広がる
とっても人生が楽しくなりました♡
そんな腸もみと出会えたことに本当に感謝しています!ーーーーーーーーーーーーーー
腸もみで健康になってから
ーーーーーーーーーーーーーー
皆様、お気づきの方も多いと思いますが、このお客様は私自身です!
ここからはGENIEのブログでご紹介できていない部分になります。
腸もみと出会い、人生が大きく変わったと
更に実感しております!!
腸から健康でキレイになる方の情報発信やセミナー活動をしている私ですが、
ここまでくるには、色々な葛藤がありました♪
この体験を人に伝えていきたいけど、やり方も分からないし、自信がない。
「こんな私が、伝えても・・・」
「医者じゃないから、看護師が話しても誰も聞いてくれないだろう」
「経験も少ないし、権威もない」
などと思うことばかりでした。
しかし・・・
昔は出来ない理由ばかりを並べて、
傷つかないように自分の殻をつくって、閉じこもっていた私でしたが、
身体が変わることで、考え方も変わっていたのです!!
「どうしたらできるようになるんだろう!」
「まずは、行動♪行動~!」
「ひとまずやってみよう♪」
と、一歩一歩進みながら、時には回り道や道草を食いながら・・・
目の前のことを一生懸命にやってきました!
1週間休みなしは当たりまえ(^^)
看護師を通常勤務し、夜はサロン、土日はフルでサロン♪
そうすると、お客様や困っている人からお声かけを頂いたり、
思いに共感してくれる仲間やスタッフが増えていきました!
今では、昔のことが懐かしく思い出されますが・・・
腸から身体を変えたから・・・
辛いことも、厳しい環境の中でも元気にやってこれたのだと思います!!
今は、素晴らしい人に囲まれる日々!
素晴らしい仲間が財産です♪
お客様始め、美腸協会のメンバーの方、スタッフには非常に感謝しています!!
これからも日本美腸協会を宜しくお願いします♪
小野 咲
-
2016/1/9
セルフマッサージ...
ananでご紹介頂きました美腸ケアの柱腸もみをセルフで行う方法をご紹介させて頂きます♪その中でも・・・・1番大事な部分といっても過言ではない!「小腸」今回は、小腸のセルフマッサージをお伝えさせて頂きます♪皆様、小腸の位置はご存知ですか?おへそに手を当ててみてください!そう!そこにあるのが「小腸」です♪その小腸をセルフマッサージすることが大事です!!がっ!しかし!!!ここで大きな落とし穴があります・・・女性の半数以上の方が、おへその部分に小腸が無い・・・つまり、小腸が通常の位置よりも下に下がっているということです。下の図をご参考ください!右のような内臓になっていると、お臍部分に小腸がないのです。引用ページ:http://www.healing-shanti.com/menu/naizoukasui.htmlですから、小腸のマッサージをする時は、おへその下部分をケアするようにします♪ーーーーーーーーーーーーーーーー小腸のセルフマッサージーーーーーーーーーーーーーーーーー小腸マッサージには、ツボ押しが効果的!そして簡単に出来ます♡サロンでも、この小腸マッサージでかなり柔らかくなっていきます!小腸マッサージのツボ✿花:左右に2cm(約指1本分)の位置★星:上に2cm(指1本分)の位置下に4~5cm(指2~3本分)の位置を、息を吸って、大きく吐くタイミングで押していきます!ーーーーーーーーーーーーーーーー小腸マッサージのやり方ーーーーーーーーーーーーーーー家で簡単にできる小腸マッサージ!この小腸マッサージは、家でも職場でもどこでも出来ちゃう!【小腸マッサージのやり方・方法】①5秒で息を吸って、10秒かけて吐きながら、ツボを押していきます♪②3本の指(人差し指、中指、薬指)を重ねて押していきます。③左右、上下は同時に押していきます。↑小腸マッサージの方法指で押すのが大変だった場合は・・・★小さいペットボトルを使って、お腹を押していくのがポイントです♪この時、お湯を入れると、温かく、気持ちが良いです♡ーーーーーーーーーーーー小腸マッサージのベストタイミングーーーーーーーーーーーー小腸マッサージは、夜のお風呂上がりがオススメです!リラックスしていただいた時に、行うことがより小腸の動きがよくなるタイミングです♪マッサージを行うまえに、まず深呼吸から始めて準備運動をして、やってください!更に効果的ですよー!!次回は、セルフの大腸マッサージをお送りします! -
2016/1/8
腸が硬い?!なぜ?
サロンにみえるお客様の8割以上が、腸が硬いです!私も昔、非常に腸が硬かった。エステに行った時にも、「腸が硬い!」と驚かれました。意外に自分のお腹の硬さを知らない方が多いです・・・ご自身のお腹を触ったことがありますか?スタッフの「今日は、腸が硬いか?!」チェック!自分のお腹を触ることで、お客様の腸が硬いかどうかが分かります!!ーーーーーーーーーーーーーまず「腸が硬い」とはどういうことか?ーーーーーーーーーーーーー腸が硬いと、身体への症状としてどんなことが考えられるのでしょうか?・胃が疲れ、働きが低下している・腸の働きが低下している・自律神経が乱れている可能性がある・ストレスがかなり蓄積している・呼吸が浅くなって、内臓の働きが弱くなっている・腸に異物ができているこんなことが考えられます!!といっても、腸が硬いという程度にも違ってきます。では、続いて・・・ーーーーーーーーーーーーーどのくらいの腸の柔らかさが適切か?ーーーーーーーーーーーーー第一関節以上指がぐっと入るくらいの柔らかさ実は、本当は第一関節以上、もっと指が入るんですが・・・では逆にどのくらいだと「腸が硬い」のか?腸が硬い!という方の程度は?レベル1 腸に第一関節以上指が入るレベル2 腸に指ははいるが、違和感があるレベル3 腸に指がはいらないか、もしくは痛みがあるただ、自分でやることが難しいため、腸が硬いかなチェックを自分で行う時は、①3本の指(人差し指、中指、薬指)を使って・・・②両手を重ねてチェックこのような絵のようにチェックをしてみてください♪ーーーーーーーーーーーーーー「腸が硬い」を改善する方法ーーーーーーーーーーーーーー腸が硬いというのは、お腹の血流が低下していること↓血流が悪く、内臓の動きが低下↓腸が硬いということが大きく考えられます。そのため、「お腹の血流をアップする」ことが大事です♪<具体的な方法>①温かいもの飲む②お腹のエクササイズ③腹式呼吸④腹巻き⑤腸もみ(腸マッサージ)⑥入浴腸が硬いことが気になっている方は、上の中で簡単にできることから始めてみてください♪1番オススメは、「腸もみ」です♪腸が硬い方が、30分でふわふわの腸になります!!簡単な腸もみは、ananでご紹介させて頂いております♪それは、ananの腸もみをご覧ください♪↓↓↓ぜひお試しください♪わからなかった時は、いつでも美腸プランナーがお伝えします♪ -
2016/1/7
美腸協会の抱負③ ...
こんにちは!美腸協会の代表理事の小野です。今日は七草~!お正月に食べすぎた胃腸を休めるのが、本日。野菜をたっぷり摂って、栄養を補いましょう!皆様の胃腸の状態は、いかがでしょうか?私は、昼から近くのケールがたっぷり食べられるレストランに行き、野菜を食べてきました♪デトックスウォーター!野菜の土と葉の味がしました♪大皿にたっぷりの野菜を頂きました~♪―――――――――――さて、日本美腸協会の今年の抱負3つ目です!①美腸エイジングを海外へ!アジアの方々を日本でよく見かけるようになりました。日本人と体型が似ているというアジア人。韓国の友人が日本に来て便秘になったという話をよく聞いていました。日本にいらしたアジアの方、またアジアに移住している日本の方へ腸もみを実践することで身体の中から健康でキレイになるという施術、考えを広げていきたいと思っています。②美腸エイジングを介護の業界へ!美腸エイジングをもっと身近なものにして、多くの方の大切な方が健康になるお手伝いをさせて頂きたいです。私は、もともと子どもとお年寄りが大好きです!なので、小児科に行って、老人ホームで看護師をさせていただきました。昔、老人ホームにいた時、排泄で多くの高齢者の方が苦労されていました。もちろん、ご本人もそうですが、介護する側も排泄のケアには一苦労・・・私も、1日中排泄のサポートして、勤務が終わることもありました。今後、高齢者の方が増えていきます。高齢者の方が多くなればなるほど、在宅でケアされる方も多くなるでしょう!そんなときに家族の方が、便秘のケアが出来たら!きっと高齢者の方も家族の方も楽しい生活が送れるのだと思います!だからこそ、今年は介護の業界へ美腸エイジングを広げ、身近なものにしていきたいと思っています! -
2016/1/5
美腸協会の抱負② ...
認定サロンを5ヶ所作り、
全国で美腸エイジングを受けられるサロンを増やす!!
※認定サロンとは、ある一定の基準を満たし、美腸エイジングを提供し、
美腸プランナーを育成することのできるサロン
美腸プランナー1級の上の教える認定講師、認定サロン制度が2016年の1月から始まります♪
その目的は、
世の中のお腹に悩んでいる多くの方を、安心・安全にケアし、
お腹と向き合って自分で改善する人を増やしていきたいというものです。
全国でお腹に悩んでいる人は、7割以上!
3人いたら2人は何かしらのお腹に悩みを持っている方です!
最近では、子ども、そして男性にも増えています・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「腸の機能不全は万病の元」
バトル・クリーク療養所でジョン・ハーベイ・ケロッグ博士は
「腸を浄化し活性化させたおかげで、手術を免れた症例は数多くあり、
文明国の病気の90パーセントは胃と腸の機能不全に起因する」
と話された。
と、医学博士バーナード・ジェンセンさんの著書「汚れた腸が病気をつくる」には、
次のように書かれています。
この本を読むと、このままだと、腸から様々な病気が発生すると言っても過言ではないことが分かります。
だからこそ、多くの方に腸のケアをしていただくことが必要だといえます!
やはり、私が1人だと限界があります。
美腸サロンGENIEにも、全国から足を運んでくれる方がいます!
仙台、静岡、大阪、福岡など・・・
だからこそ!!
全国で安心して
腸という内臓を安全に
ケアできる場所が増えると
多くの方が健康で幸せになると思っています(*^^*)
東京だけでなく
関東、東北、北陸、東海、関西、中国、九州で・・・
今から、認定サロンという”美腸エイジング”を提供し、教育してくれるサロンを増えることが
ワクワクでたまらないです(^^)♪
去年より妄想することが得意になりました♪笑
年々得意になっている気がしますが・・・
このイメージを現実化させるために、努力致します!!
まずは日本の皆様に腸の大切さをお伝えするために、走ります!!
皆様、今年も宜しくお願いします!!